いなだを捌いてみた前編@家飲み
- 2017/12/29
- 17:00
車で出掛けた帰り、角上魚類に寄り売場を物色。
さすがの角上魚類。物凄い品揃えでテンションが上がる。
各スーパーでは、この間野菜も含め相場高が続いているが、どれも手頃な価格設定。特に丸魚が安い。
で、上がったテンションのまま、いなだを丸で購入してしまった。
魚を捌けるようになりたいと思い、ネットであれこれ検索し、包丁も購入した。翌日は休みだし、初めてチャレンジするにはちょうどよいタイミングだ。
で、ものはこれ。
売場で買うかどうか悩んでいると、目をつけていた一番太ったものを拐われてしまった。これでもなるべく大きな物を選んだつもり。
魚体を洗い、エラとわたを外す。血合いをガリガリとやり、腹の中を水洗い。
で、こんな感じ。
画像はカマを外す途中で思いだし、撮影したもの。
で、頭とカマを外す。
三枚におろす。
骨に少し身が残ってしまったうえ、なんかヨレっとしているな。。。
腹骨をすきとる。
まあまあかな。
血合い骨を外し、
皮を引く。
なんとか柵が完成。初めてにしては上出来と言っていいレベル。。。?
さて、酒のあてに刺身にしていこう。
で、こんな感じに。
一応、平切り・そぎ切り・細切りを試す。かっこつけて大葉を使って盛り付けてみた。
一部は漬けにして、翌日丼にする予定。
わさび醤油・しょうが醤油、刻みネギを用意して完成だ。
初めてにしては、いいのではないか。。。?
身は3/4を刺身にしたので、酒のあてには十分。残りの身は漬けに、アラは煮物にする予定なので、たったの300円で3食にもなる。
いいじゃないか。
また、色々な魚種にチャレンジしたいね。
https://gourmet.blogmura.com/taiwangourmet/ranking.html にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ(文字をクリック)

台湾旅行ランキングへ
にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ
https://sake.blogmura.com/hitorizake/ranking.html (→文字をクリック)

男の料理ランキングへ
- 関連記事
-
-
いなだを捌いてみた後編@自宅飯 2017/12/30
-
たらちり@家飲み 2017/12/30
-
いなだを捌いてみた前編@家飲み 2017/12/29
-
サーモンと鰯の漬け丼@自宅飯 2017/12/26
-
ぶり刺身@自宅飯 2017/12/25
-
スポンサーサイト