鴨南蛮でいつくか@自宅飯
- 2019/10/31
- 05:00

合鴨の小間切れとは珍しいな。熱を通すと肉は硬くなるのだが、だしの出た汁が旨いんだよね。
とういうことで購入した。
もうだし取り専用くらいに割りきって、具材として鶏もも肉も用意。
合鴨はこんな感じ。
トリミング後の端材かな。脂が多いが、だし取りにはむしろいいだろう。
灰汁を取りつつ煮込む。
鶏もも肉を適当にカットして投入。
...
鯛とひらまさの刺身@家飲み
- 2019/10/30
- 05:00

この日は実家で何だったかのお祝いがあるとのことで、呼び出しをくらっていた。
車だったので帰りに角上魚類に寄って魚を買うつもりだったのだが、以前職場の社員にいい魚屋があると聞いたのを思い出した。ちょうど仕事もその辺りだったし、いい機会だ。
小平商店 魚喜@横浜市栄区
昔ながらの魚屋っていう感じだな。いい雰囲気。
わくわくする品揃え。
ちょいと衛生管理に難ありだが...
アヒージョ@家飲み ぱねとんちーの食パン使って
- 2019/10/29
- 05:00

この時(過去記事はこちら)購入したぱねとんちーの食パンをつまみに使うか。これだけ旨味のあるパンなら十分つまみとして成り立つだろう。
材料はこちら。
ニンニクはスペイン産。国産は高いし、中国産は風味が無いし。このスペイン産はちょうどいいのだ。
スキレットに油をたっぷり、
ニンニク、
マッシュルーム、
むきえび。
しばらく煮込ん...
ぱねとんちーの@港南台
- 2019/10/28
- 05:00

外出先の社員さんにおすすめのパン屋を教わったので訪問した。
ぱねとんちーの@港南台
本日のおすすめ
手作りおやつ
看板犬?ググると「コロネちゃん」というらしい。
噛むことがあるという事で、近付かないようにしよう。
評判のよい食パンと、あんを練り込んだパンを購入した。
このあんを練り込んだパンだが、品名を失念...
気持ちのいい上がり
- 2019/10/27
- 05:00
麺喰らった
- 2019/10/26
- 05:00

マルちゃんのおそばやさんの鴨だしそば。
生そばの「かけ」タイプはあまり好きではないのだが、カップ麺のそばは別なのだ。
たまごと
たっぷりの刻みネギでチューニング。
天かすまで入れていた。もちろん美味し。
ファミリーマートのスープ仕立てクラムチャウダー。
クラムチャウダーは好物で寒い時期によく作る。こ...
林百貨店からの度小月@台南 2019.08 台南-台北旅行
- 2019/10/25
- 05:00

そんなに空腹ではなかったにも関わらず、小杜意麺で色々食べてすっかり満腹になった。夕食の時間までに少し腹ごなしせねばと、近くの林百貨店へ。
二年ぶり二度めの訪問だったかな。
まあ、はっきり言って買うものはないのだが、同行者はまだ未訪問だったし、前回は屋上に行っていなかったので。
売っている商品はとくにアレだが、レトロな建物はなかなか楽しい。こんなエレベータ...
芋蔵 極@桜木町 白身魚フライ定食
- 2019/10/24
- 05:00

クロスゲートの芋蔵は何度か訪問(過去記事はこちら)したが、こちらのコレットマーレにある芋蔵極のランチは初めてだ。夜は何度か来ているのだが。。。
店頭のメニューはこちら。
ランチメニュー
日替わり
裏メニューのチキン南蛮にも心惹かれたが、ここは日替わりの白身魚フライでいこうか。
日替わりは品切れになることも多いが、無事注文が通ったのだ。
しばらくし...
鯛の煮付け@自宅飯
- 2019/10/23
- 05:00

この時(過去記事はこちら)、鯛の煮付けを初めて食べて相当旨かったので、機会があったら自分でも作ってみたいと思っていた。
するととあるスーパーでこんなお買得な鯛を見つけ、早々にその機会がやってきた。
サイズ的には小さいが、天然の真鯛がこの価格ならお買い得だよね。
下処理済みとは助かるな。
本当は自分で捌いて腕を上げたいところなのだが。
醤油・酒・...
イオンスタイル@上麻生 ビーフライス
- 2019/10/22
- 05:00

この辺で食事をするには焼肉屋(過去記事はこちら)かラーメン屋(過去記事はこちら)くらいしかなかったのだが、イオンスタイルが出来て選択の幅が広がったように思う。
スーパーで惣菜弁当を買ってイートインで、というのはよく使うパターンだが、このお店はレストランというかフードコートというか。。。
メニューはこんな感じ。
券売機で
ビーフライスの食券を購入した。...
キャンプ飯@伊豆河津
- 2019/10/21
- 05:00

海上釣り堀で釣りをして、その獲物を料理してもらい昼食とした。(過去記事はこちら)
獲物は鯛が二尾と鯵が五尾残っているが、それだけでは足りないよね。ということでスーパーに立ち寄り買い出しを。
で、キャンプ場に到着。
ちなみにキャンプ場はこちら。
河津七滝オートキャンプ場(https://www.nanatakiauto.com/)
いま、大変なキャンプブームだが、まあそこはね...